日本にはそれぞれ出身地のお国柄というものがあります。そこでよく話題にでるのが関西出身の方々の話。飲み会などで関西出身の方の笑いのレベルについていけなかった…などという経験はないでしょうか?
そこで今回は「関西人あるある話」を集めてみました。関西出身の方は「自己分析」として、また今度飲み会などで関西の方とご一緒する機会がある方がいらっしゃれば、ぜひ「傾向と対策」にお役立てください(笑)!!
1、ものを無くしたとき。それはものが自分の意志で「どっか行った」
関西人は物を無くした時に「無くなった」じゃなく「どっか行った」とあたかも物自身に足が生えて逃走したという言い訳し出すから気を付けろよ。
— ヒト (@hitocrow) 2013, 2月 17
2、「なおしといて」は直しておくことではない
関西人「そのノートなおしといてー」他県民「???」関西人「せやからそのノートなおしといてって!!」他県民「このノートの何をなおすの?」関西人「はっ!?」他県民「だからこのノートのどこをなおすの?」関西人「えと、その…カ、カカ…カタヅケテクダサイ↓↓」#関西あるある
— 彼方クロ (@alexandliger) 2011, 7月 26
3、意外と慎ましい「知らんけど」の用法
関西人が語尾につける「知らんけど」はただ無責任なだけでなくて「(その前にくる意見は)あくまで私個人の見解ですよ 真実がどうかはまぁ 知らんけど」ていう意味なのでただ単に投げっぱなしな訳ではないのです 知らんけど
— あっかちゃん (@not69) 2012, 11月 26
4、語尾は必ず「けど」。そしてそのあとは続けてはいけない
「大阪には一家に一台たこ焼き機あるって関東のやつは思っとるらしいで」
「さすがにそんなわけ無いやんwwwwwwうちはあるけど」
「一家に一台絶対あるわけ無いやん。うちはあるけど」
「まあ、家によりけりやろ。うちはあるけど」
— あくせにゃ (@Axcenya) 2014, 9月 29
5、曖昧な返答の時は、ほぼ「スルー」と受け取って間違いない
関西人は「行けたら行く」って言ったらほぼ確実に行かないし、「考えとくわ」って言っても全然考える気ないし、「せやな」って言ってる時なんか話すら聞いてない
— えれん (@el6n) 2012, 4月 14
6、ついCMのリズムで言ってしまう
にしざわがくえん,タケモトピアノ,関西電気保安協会,奈良健康ランド,ホテルニューアワジが普通に言えない。 #大阪あるある #奈良あるある #兵庫あるある #関西あるある
— しぇーさんはこわくないよCP1/31塚口 (@shey_san_43) 2011, 7月 26
7、つい吉本新喜劇の鉄板ネタをマネしてしまう
「許してやったらどうや!」が普通に言えない
#大阪人あるある
— かゆき@キョキョ (@maro1114) 2013, 6月 27
8、「自分」は自分ではない。アナタのことです
「ちょ、自分何なん?ww」は自問自答ではない #大阪あるある #兵庫あるある
— 椎乃 (@c_n0n) 2011, 7月 26
9、会話にオチが必須
会話にオチがないとオチは?と聞く #大阪あるある
— 松嶋 (@answertowatashi) 2011, 7月 26
10、オチがないと、悪人扱いとなる
話にオチがないと「で?」ってなる #大阪あるある
— ひなせ@アニメ銀魂全裸待機 (@mlsv_k) 2011, 8月 3
11、別に違ってないけど、「ちゃうねん」
何も違わないのに話始めが「ちゃうねん」 #大阪あるある
— 大阪あるある (@osakaruaru) 2013, 6月 18
12、セブンイレブンは「セブン」でなく、あえて言いにくいバージョンで
関西出身の同期曰く、関西でセブンイレブンは「セブン」じゃなくて「セブイレ」らしい。セブイレてなんやねん…
— つわはす (@tsuwahasu) 2013, 7月 3
13、「ボケ」「ツッコミ」の他にも存在するボランチポジション
方言じゃないんですが、関西人には「ボケ」と「ツッコミ」のほかに「ほんまそれ」ポジションがあります
— ごっち/逢崎らい (@Goch_kleine) 2012, 9月 6
まとめ
いかがでしたか?関西の方、また関西の方が周りにいらっしゃる方は、いくつか「あるある」話があったのではないでしょうか(笑)!?他にもまだまだ自分たちが知らない様々な地方独特の習慣や考え方がありそうですね〜。そんなことを意識しながら会話してみるのも楽しいかもしれませんよ!!