Googleは米国西海岸時間1月14日朝、本社がある米カリフォルニア州マウンテンビューで『Project Ara』の第2回開発者カンファレンスを開催し、モジュール型(組立て型)スマートフォンの第2弾試作機『Spiral 2』とモジュール(組立て部品)類を披露しました。
『Spiral 2』組立て前
これがスマートフォン!?信じられません。プラモデルの開封直後の状態(笑)。

『Spiral 2』組立て後
あっスマートフォンになった。なんだかオモチャみたいでカワイイです!

プエルトリコで2015年後半より発売
またGoogleは同カンファレンスにて、市場テストとしてプエルトリコで2015年後半より発売し、その成果を受けて本格的な製品化を検討する見通しであることを明らかにました。

なぜ「プエルトリコ」?
Googleは「プエルトリコ」を市場テストの場として選択した理由として次の2点をあげています。1点目はプエルトリコ人の75% がスマートフォンなどで初めてインターネット接続をするなど、モバイル普及率がとても高いこと。2点目はプエルトリコは自由貿易地域に指定されているため、世界中のモジュール類を現地に輸入して販売しやすいという点です。
気になる価格は?
Googleはエントリーレベルの構成で50〜100ドル(約6000〜1万2000円)の間を想定して開発を進めているとのこと。えっ最低6000円?安い!Googleのスマートフォンがこの価格で手に入ってしまう日が近いうちに来るんですね!
壮大なるプロジェクト『Project Ara』とは
『Project Ara』はGoogleが2013年から進めているモジュール型(組立て型)スマートフォンのプロジェクトです。Google側が「エンドスケルトン(外骨格)」と呼ばれるフレーム部分を提供し、さまざまな企業がディスプレイ、バッテリー、カメラ、スピーカー などのモジュール(組立て部品)類を供給します。これによってユーザーは好きなようにモジュールを組み合わせて自分オリジナルのAndroidスマートフォンを構築することができるようになるというまったく新しい形のスマートフォン構想となっています。
モジュール型(組立て型)スマートフォンとは?
エンドスケルトン(外骨格)に

いろんなモジュール(組立て部品)を組合わせて、オリジナルのスマートフォンを構築することができます。

たとえば高画質なカメラに交換できたり

もっと大音量のスピーカーに交換したり

バッテリーの容量を増やしたり

夜間撮影がしたければ、赤外線カメラを取り付けて

こんなふうに撮影できちゃう!

落として、画面が割れちゃって、蜘蛛の巣ができちゃった時でも

すぐに新しい画面に取り換えて、きれいに修復!

それでは、プロモーションビデオをご覧ください。
まとめ
どうですか?Googleの『Project Ara』。自分仕様にハードをカスタマイズしたオリジナルスマホを持つことができるなんて、まさに夢のようですね。1日も早く日本でリリースされることを期待しましょう!