この絵、安土桃山時代〜江戸時代初期の画家が西洋の絵を模写したものなのですが、なにかおかしいの解りますか?

当時の日本人は、遠近法を理解していません。ですので、遠くのものを小さく書くという事が上手くできず、大きさが均一になっている部分が多く見受けられます。
そして、なにより『羊』!!!!!!小さすぎる(笑)
これは遠くの羊を間違えて手前に書いてしまったものだと言われています。しかも、上述のように遠近法がわからない上に羊を見たことがないので、小さな生き物だと思ってしまったとか。

遠くの人は一応小さく書かれていますが大きさが均一

羊はやっぱり小さい

建物とのサイズ感がおかしい

羊はやっぱり小さい(笑)
- 出典
- flickr